海外学術論文の検索・入手・CD-ROM. DVD-ROM化などの電子化支援サイト

English_lit

イギリス文学作家別研究論文紹介

 このページではShakespeare(シェイクスピア)と「理性と散文の時代」(マシュー・アーノルド/Matthew Arnold)と呼ばれた18世紀からイギリス文学の流れ(The Stream of English Literature)に沿って現代まで活躍した作家研究の論文を紹介して行きます。
 CD-ROMに収録された作家研究論文集については「イギリス文学作家研究論文撰」も参照して下さい。
 論文一覧は各作家・テーマに記載の「リンク」から閲覧して下さい。オープンアクセスの論文・記事のフルテキスト(FullText)情報へのリンクなども掲載します。これらの情報は各研究分野の書誌資料としても有益と思われます。リストは順次追加しますが、?マークは工事中です。しばらくお待ちください。

「Shakespeare(シェイクスピア)」の作品研究

 四大悲劇「ハムレット(Hamlet)」、「マクベス(Macbeth)」、「オセロ(Othello)」、「リア王(King Lear)」をはじめ、「ロミオとジュリエット(Romeo and Juliet)」、「ヴェニスの商人(Merchant of Venice)」などの作品研究論文から順次紹介します。

 ハムレット:Hamlet(1):2006-2011Hamlet(2): 2001-2005
 リア王  :King Lear(1):2001-2011
 マクベス :Macbeth(1):2001-2011
 オセロ  :Othello(1):2001-2011
 ロメオとジュリエット :Romeo & Juliet(1):2001-2011

「理性と散文の時代」(18世紀)の作家研究

スウィフト(Jonathan Swift) 1667-1745.

 風刺文学の旗手。『エグザミナ』(The Examiner)の編集者。『ガーディアン』(The Guardian)に対抗した。
 主要作品:

  • 『ガリバー旅行記』(Gulliver's Travel)
  • 『書物戦争』(The Battle of the Books)
  • 『桶物語』(A Tale of a Tub)
  • 『ドレイピアの手紙』(Drapier's Letters)
  • 『控えめな提案』(A Modest Proposal)

 リンク

  1. Googleのスウィフト検索結果   

ポープ(Alexander, Pope) 1688-1744.

 詩人ドライデン(John Dryden)の後継者で風刺詩人のシンボル。
 主要作品:

  • 『批評論』(An Essay on Criticism)
  • 『髪泥棒』(The Rape of the Lock)
  • 『人間論』(An Essay on Man)
  • 『愚者列伝』(The Dunciad)

 リンク

  1. Googleのポープ検索結果;  Wikipediaを参照する

ジョンソン博士(Samuel, Johnson) 1709-1784.

 18世紀の最も有名な文人。オーガスタン時代(Augustan Age)後期を代表。『シェイクスピア全集』の校訂、編集、注解に携わり、序文などによる作品論を展開した。
 主要作品:

  • 『英語辞書』(The Dictionary of the English Language)
  • 風刺詩『ロンドン』(London)
  • 『人間の欲望の空しさ』(The Vanity of Human Wishes)
  • 『イレーン』(Irene)
  • 『ラセラス』(Rasselas)
  • 『詩人列伝』(The Lives of the Poets)

 リンク

  1. Googleのジョンソン博士検索結果;  Wikipediaを参照する

デフォー(Daniel, Defoe) 1600-1731.

 「イギリス小説の父」と言われる先駆的作家。『ロビンソン・クルーソー』は世界中の愛読書であり、ルソーがいかなる教育論よりすぐれていると称賛した。
 主要作品:

  • 『ロビンソン・クルーソー』(Robinson Crusoe)
  • 『モル・フランダーズ』(Moll Flanders)
  • 『生粋のイギリス人』(The True-born Englishman)
  • 『非国教徒撲滅の早道』(The Shortest Way with the Dissenters)
  • 『詩人列伝』(The Lives of the Poets)

 リンク

  1. Googleのデフォー検索結果;  Wikipediaを参照する

ブレイク(William, Blake) 1757-1827.

  前ロマン派の詩人。

 主要作品:

  • 『無垢の歌』(Songs of Innocence)
  • 『経験の歌』(Songs of Experience)
  • 『天国と地獄の結婚』(The Marriage of Heaven and Hell)
  • 『非国教徒撲滅の早道』(The Shortest Way with the Dissenters)
  • 『詩人列伝』(The Lives of the Poets)

 リンク

  1. Googleのブレイク検索結果;  Wikipediaを参照する

イギリス・ロマン主義文学(前期)

ワーズワス(William, Wordsworth) 1770-1850.

 コールリッジとともに出版した『叙情民謡集』再販(1800)のワーズワスの序文は、イギリス・ロマン主義の宣言というべきものとなっている。

 主要作品:

  • 『叙情民謡集・序』(Lyrical Ballad, Preface)
  • 『私たち7人きょうだい』(We Are Seven)
  • 『野いばら』(The Thorn)
  • 『ティンタン寺院』(Lines Composed A Few Miles Above Tintern Abbey)
  • 『マイケル』(Michael)
  • 『序曲』(The Prelude)
  • 『不滅のオード』(Ode: Imitations of Immorality from Recollections of Early Childhood)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       (I) 2006-2011年までの論文(II) 2001-2005年までの論文?
  2. Googleのワーズワス検索結果;  Wikipediaを参照する

コールリッジ(Samuel Taylor Coleridge) 1772-1834.

 主要作品:

  • 『老水夫のうた』(The Ancient Mariner)
  • 『クーブラ・カーン』(Kubla Khan)
  • 『クリスタベル』(Christabel)
  • 『文学自伝』(Biographia Litteraria)

 リンク

  1. Googleのコールリッジ検索結果; Wikipediaを参照する

エッジワス(Maria, Edgeworth) 1767-1849.

  女流作家の先駆

 主要作品:

  • 『ラックレントの館』(Castle Rackrent)
  • 『不在地主』(The Absentee)

 リンク

  1. Googleのエッジワス検索結果; Wikipediaを参照する

スコット(Sir Walter Scott) 1771-1832.

  ロマン派の先駆詩人。歴史小説家の草分け。オックスフォード詩学教授キーブル(John Keble)に「当代のもっとも気高い詩人」と評価された。エッジワスのアイルランド小説と出会い小説に転向したことをみずから認めている。

 主要作品:

  • 『スコットランド辺境吟唱詩歌集』(Minstrelsy of the Scottish Border)
  • 『最後の吟遊詩人のうた』(The Lay of the Last Minstrel)
  • 『湖上の美人』(The Lady of the Lake)
  • 『ウェイヴァリー小説群』(Wavery Novels)
  • 『ガイ・マナリング』(Guy Mannering)
  • 『好古博物学者』(The Antiquary)
  • 『ラマムアの花嫁』(The Bride of Lammermoor)
  • 『アイヴァンホー』(Ivanhoe)
  • 『ケニルワス城』(Kenilworth)

 リンク

  1. Googleのスコット検索結果; Wikipediaを参照する

イギリス・ロマン主義文学(後期)

バイロン(George Gordon Byron) 1788-1824.

 主要作品:

  • 『チャイルド・ハロルドの遍歴』(Childe Harold's Pilgrimage)
  • 『マンフレッド』(Manfred)
  • 『ドン・ジュアン』(Don Juan)

 リンク

  1. Googleのバイロン検索結果; Wikipediaを参照する

シェリー(Percy Bysshe Shelley) 1792-1822.

 
  愛の詩人

 主要作品:

  • 『マブ女王』(Queen Mab)
  • 『アラスター』(Alastor, or the Spirit of Solitude)
  • 『解放されたプロメテウス』(Prometheus Unbound)
  • 『西風へ捧げるオード』(Ode to the West Wind)
  • 『アドーニス』(Adonais)
  • 『詩の弁護』(The Defence of Poetry)

 リンク

  1. Googleのシェリー検索結果; Wikipediaを参照する

キーツ(John, Keats) 1795-1821.

 
  バイロン、シェリーとともにロマン派第2世代の天才、不滅の詩人。イギリス・ロマンティシズムの盛期を飾る詩人。

 主要作品:

  • 『スペンサーを模倣して』(Imitation his genius)
  • 『眠りと詩』(Sleep And Poetry)
  • 『エンディミオン』(Endymion)
  • 『ハイピリオン』(Hyperion)
  • 『ハイピリオンの没落』(The Fall of Hyperion)
  • 『秋に寄せるオード』(To Autumn)
  • 『ギリシャの壺に寄す』(Ode on a Grecian Urn)
  • 『ナイチンゲールに寄せるうた』(Ode to a Nightingale)
  • 『イザベラ』(Isabella); 『レイミア』(Lamia)
  • 『聖アグネス祭前夜』(The Eve of St. Agnes)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       (I) 2001-2011年までの論文(II) 1991-2000年までの論文
       (III) 1981-1990年までの論文?
       (IV) 1966-1980年までの論文?(V) 作品論 Great Odes?
       (VI) 作品論 Narrative Poems?
  2. Googleのキーツ検索結果; Wikipediaを参照する

オースティン(Jane, Austen) 1775-1817.

 
  非ロマン主義の女性作家。ビクトリア時代のサッカレー、ジョージ・エリオットらに影響をあたえた。

 主要作品:

  • 『高慢と偏見』(Pride and Prejudice)
  • 『エマ』(Emma)
  • 『分別と多感』(Sense and Sensibility)
  • 『マンスフィールド荘園』(Mansfield Park)
  • 『ノーサンガー寺院』(Northanger Abbey)
  • 『説得』(Persuasion)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       1991-2007年
  2. Open Access 論文記事 上記に含まれている論文もありますが、テキストファイルで読むことができます。
  3. Googleのオースティン検索結果; Wikipediaを参照する
     

ヴィクトリア時代(前期)

ディケンズ(Charles Dickens) 1812-1870.

 ヴィクトリア朝小説の代表者。
 
 主要作品:

  • 『ピックウィック・パーパーズ』(The Pickwick Papers)
  • 『デイヴィッド・カッパフィールド』(David Copperfield)
  • 『リトル・ドリット』(Little Dorrit)
  • 『オリヴァ・ツウィスト』(Oliver Twist)
  • 『つらい時代』(Hard Times)
  • 『荒涼館』(Bleak House)
  • 『クリスマス・キャロル』(A Christmas Carol)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       2001-2008年; 1991-1999年
  2. Open Access 論文記事? 上記に含まれている論文もありますが、テキストファイルで読むことができます。
  3. Googleのディケンズ検索結果; Wikipediaを参照する

サッカレー(William Makepeace Thackeray) 1811-1863.

  ディケンズとともにビクトリア時代を代表する2大作家。

 主要作品:

  • 『偽紳士録』(The Book of Snobs)
  • 『虚栄の市』(Vanity Fair)
  • 『ペンデニス』(Pendennis)
  • 『アイルランド・スケッチブック』(The Irish Sketch Book)
  • 『バリー・リンドン』(Barry Lyndon)
  • 『ニューカム家の人々』(The Newcomes)
  • 『ヘンリー・エズモンド』(The History of Henry Esmond)
  • 『バージニアの人々』(The Virginians)
     リンク
  1. [学術論文・書評リスト]
       1970-2008年
  2. Googleのサッカレー検索結果; Wikipediaを参照する

テニソン(Alfred Lord Tennyson) 1809-1892.

  ヴィクトリア朝の詩壇の代表者。ブラウニング(Robert Browning)とともにこの時代の2大詩人のひとり。ワーズワスについで桂冠詩人となる。
  詩集『イン・メモリアム』は、ワーズワスの『序曲』、ブラウニングの『指輪と本』とともに19世紀の記念碑的詩集。

 主要作品:

  • 『シャロット姫』(The Lady of Shalott)
  • 『ユリシーズ』(Ulysses)
  • 『アーサー王の死』(Morte d'Arthur)
  • 『ロトスを食べる人たち』(The Lotus-Eaters)
  • 『イン・メモリアム』(In Memoriam)
  • 『王の牧歌』(The Idylls of the King)
  • 『王女』(Princess)
  • 『モード』(Maud)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       1996-2009年
  2. Googleのテニソン検索結果; Wikipediaを参照する

ギャスケル(Elizabeth Gaskell) 1810-1865.

  イギリスの女流作家。『メアリー・バートン』(Mary Barton)が処女作。

 主要作品:

  • 『メアリー・バートン』(Mary Barton)
  • 『クランフォード』(Cranford)
  • 『北と南』(North and South)
  • 『シャーロット・ブロンテの生涯』(The Life of Charlotte Brontë)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       19世紀雑誌掲載記事と2008年まで?補遺1946-2010年論文?
  2. Googleのギャスケル検索結果; Wikipediaを参照する

ブロンテ姉妹(The Brontë Sisters)

 ◆シャーロット(Charlott) 1816-1855.

 主要作品:

  • 『ジェイン・エア』(Jane Eyre)
  • 『ヴィレット』(Villette)
  • 『教授』(Professor)

 ◆エミリー(Emily) 1818-1848.

 主要作品:

  • 『嵐が丘』(Wuthering Heights)
  • 『最後の詩』(Last Lines)

 リンク

  1. Googleのブロンテ姉妹検索結果; Wikipediaを参照する

ジョージ・エリオット(George Eliot) 1819-1880.

 本名がメアリ・アン・エヴァンズ(Mary Ann Evans)。ペン・ネームで男の名を使っているが女性作家である。多言語に堪能であった。『ウェストミンスター評論』(Westminster Review)の編集長ルイス(G.H. Lewes)と出会い作家活動に入る。

 主要作品:

  • 『牧師生活の情景』(Scenes from Clerical Life)
  • 『アダム・ビート』(Adam Bede)
  • 『フロス川の水車』(The Mill on the Floss)
  • 『サイラス・マーナー』(Silas Marner)
  • 『ミドルマーチ』(Middlemarch)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       19世紀雑誌掲載記事と2006年までの論文(I); 補遺2001-2009
  2. Open Access 論文記事? 上記に含まれている論文もありますが、テキストファイルで読むことができます。
  3. Googleのジョージ・エリオット検索結果; Wikipediaを参照する

トロロープ(Anthony Trollope) 1815-1882.

 ビクトリア朝の上流社会のありさまをつぶさにえがいたリアリズムの作家。

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       I. 19C雑誌掲載記事を含む2006年までの論文(I); II.補遺 1941年-2010年刊行論文
  2. Open Access 論文記事? 上記に含まれている論文もありますが、テキストファイルで読むことができます。

ヴィクトリア時代(後期)

ハーディ(Thomas Hardy) 1840-1920.

 多くの批評家が「最初の現代作家」と評する通りまさに現代小説の先駆者。
 ハーディの小説はアングロ・サクソン時代のウェセックス王国(現代では「ハーディの国」と言われる)とその周辺を舞台にしていることから「ウェセックス小説」とよばれることもある。

 主要作品:

  • 『必死の手段』(Desperate Remedies)
  • 『緑の木の下で』(Under the Greenwood Tree)
  • 『狂わしき群れを離れて』(Far from the Madding Crowd)
  • 『帰郷』(The Return of the Natives)
  • 『カスターブリッジの市長』(The Mayor of Casterbridge)
  • 『内在する意志』(immanent will)
  • 『テス』(Tess of the D'Urbervilles)
  • 『日蔭者のジュード』(Jude, the Obscure)
  • 『ウェセックス詩集』(Wessex Poem and Other Verses)
  • 『冬のことば』(Winter Words in Various Moods and Metres)
  • 『覇王たち』(The Dynasts)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       1996-2009年; 1971-1995年; 作品論?
  2. Googleのハーディ検索結果; Wikipediaを参照する

コンラッド(Joseph Conrad) 1857-1924.

 帝政ロシア支配下のポーランド生まれ。海洋小説、心理小説で有名。

 主要作品:

  • 『ナーシサス号の黒人』(The Nigger of the Narcissus)
  • 『ロード・ジム』(Lord Jim)
  • 『闇の奥』(Heart of Darkness)
  • 『ノストローモ』(Nostromo)
  • 『密偵』(The Secret)

 リンク

  1. Googleのコンラッド検索結果; Wikipediaを参照する

キップリング(Rudyard Kipling) 1865-1936.

 イギリス最初のノーベル賞作家(1907)。児童文学者であり詩人。

 主要作品:

  • 『ジャングルの本』(Jungle Books)
  • 『キム』(Kim)
  • 『兵舎の歌』(Barrack-Room Ballad)
  • 『七つの海』(The Seven Seas)
  • 『聖歌隊退場の歌』(The Recessional)
  • 『東西の歌』(The Ballad of East and West) 『兵舎の歌』に収録されている。

 リンク

  1. Googleのコンラッド検索結果; Wikipediaを参照する

ワイルド(Oscar Wilde) 1854-1900.

 耽美主義運動(Aesthetic Movement/Aestheticism)の主唱者。

 主要作品:

  • 『幸福な王子』(The Happy Prince and Other Taes)
  • 『虚言の衰退』(The Decay of Lying)
  • 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray)
  • 『ウィンダミア夫人の扇』(Lay Windermere's Fan)
  • 『真面目がお大事』(The Importance of Being Earnest)
  • 『サロメ』(Salome)
  • 『レディング監獄のバラッド』(The Ballad of Reading Gao)
  • 『獄中日記』(De Profundis)

 リンク

  1. Googleのワイルド検索結果; Wikipediaを参照する

20世紀前半

ウェルズ(Herbert George Wells) 1866-1946.

 ダーウィンの進化論の信奉者。現在で言う「空想科学小説」を書いた。「SF小説の父」。ディケンズの影響が見られる。

 主要作品:

  • 『タイム・マシーン』(The Time Machine)
  • 『透明人間』(The Invisible Man)
  • 『世界戦争』(The War of the World)
  • 『キップス』(Kipps: The Story of a Simple Man)
  • 『ポーリー氏の一生』(The History of Mr. Poy)

 リンク

  1. Googleのウェルズ検索結果; Wikipediaを参照する

E.M.フォースター(Edward Morgan Forster) 1879-1970.

 ヴィクトリア時代と現代を結ぶ小説家。

 主要作品:

  • 『天使も恐れて踏み入れぬところ』(Where Angels Fear to Tread)
  • 『ハワーズ・エンド邸』(Howards End)
  • 『インドへの道』(A Passage to India)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       フォースター研究(1)
  2. Open Access 論文記事? 上記に含まれている論文もありますが、テキストファイルで読むことができます。
  3. GoogleのE.M.フォースター検索結果; Wikipediaを参照する

ジョイス(James Joyce) 1882-1941.

 「意識の流れ」(The Stream of Consciousness)の小説家。アイルランド生まれだが、1904年に故郷をはなれて2度と戻らなかった。『ユリシーズ』で有名。

 主要作品:

  • 『ダブリン市民』(Dubliners)
  • 『若き芸術家の肖像』(A Portrait of thhe Artist as a Young Man)
  • 『ユリシーズ』(Ulysses)
  • 『フィネガンの通夜』(Finnegans Wake)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       (I) 2001-2010年までの論文(II) 1991-2000年までの論文
       (III) 1981-1990年までの論文
  2. Googleのジョイス検索結果; Wikipediaを参照する

ヴァージニア・ウルフ(Virginia Woolf) 1882-1941.

 「意識の流れ」(The Stream of Consciousness)の小説家。ヨーロッパの新しい芸術革新運動のプルースト、チェーホフ、イマジズム運動のパウンドなどから刺激を受けながらも豊かな独自の感性を発揮した。人間の精神を可能な限り純粋に描くのが「小説家の役目」という理想像を自作のなかで貫いた。美しい姉妹のもとに集まるウルフの兄弟のケンブリッジ大学の友人たち中心の若い知識人によって「ブルームズベリ・グループ」(Bloomsbury Group)が形成される。

 主要作品:

  • 『船出』(Voyage Out)
  • 『夜と昼』(Night and Day)
  • 『ジェイコブの部屋』(Jacob's Room)
  • 『ダロウェイ夫人』(Mrs. Dalloway)
  • 『灯台』(To The Lighthouse)
  • 『波』(The Waves)
  • 『年月』(The Years)
  • 『幕間』(Between the Acts)
  • 『オーランド』(Orlando)
  • 『フラッシュ』(Flush)
  • 『自分だけの部屋』(A Room of One's Own)
  • 『現代小説』(Modern Fiction)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       1991-2005年までの論文(I)[Woolf und The Wave]; [To the Lighthouse]
  2. Open Access 論文記事? 上記に含まれている論文もありますが、テキストファイルで読むことができます。
  3. Googleのヴァージニア・ウルフ検索結果; Wikipediaを参照する
  4. 日本ヴァージニア・ウルフ協会

マンスフィールド(Katherine Mansfield) 1888-1923.

 「意識の流れ」(The Stream of Consciousness)を重視した作家。チェーホフに倣って短編小説を書いたことから「イギリスのチェーホフ」と呼ばれることもある。

 主要作品:

  • 『ドイツの宿にて』(In a German Pension)
  • 『幸福』(The Bliss and Other Stories)
  • 『園遊会』(The Garden Party and Other Stories)
  • 『鳩の巣』(The Dove's Nest and Other Stories)

 リンク

  1. Googleのマンスフィールド検索結果; Wikipediaを参照する

D.H.ローレンス(David Herbert Lawrence) 1885-1930.

 主要作品:

  • 『息子と恋人』(Sons and Lovers)
  • 『虹』(The Rainbow)
  • 『恋する女たち』(Women in Love)
  • 『チャタリー夫人の恋人』(Lady Chatterley's Lover)
  • 『アロンの杖』(Aaron's Rod)
  • 『カンガルー』(Kangaroo)
  • 『翼ある蛇』(Plumed Serpent)
  • 『てんとう虫』(The Ladybird)
  • 『死んだ男』(The Man Who Died)
  • 『きつね』(The Fox)
  • 『イタリアの薄明』(Twilight in Italy)
  • 『エトルリアの故地』(Etruscan Places)
  • 『精神分析と無意識』(Psychoanalysis and the Unconscious)
  • 『無意識の幻想』(Fantasia of the Unconscious)

 リンク

  1. [学術論文・書評リスト]
       2001-2016年までの論文(I)
  2. Open Access 論文記事? 上記に含まれている論文もありますが、テキストファイルで読むことができます。
  3. GoogleのD.H.ローレンス検索結果; Wikipediaを参照する
  4. 日本ロレンス協会

T.S.エリオット(Thomas Stearn Eliot) 1888-1965.

 アメリカ生まれ。イギリスに移住。イギリス・モダニズム詩のはじまり。20世紀のイギリスとアメリカの詩に最も影響を与えた詩人、劇作家であり文芸批評家。1948年度のノーベル文学賞を受賞した。

 主要作品:

  • 『伝統と個人の才能』(Tradition and the Individual Talent)
  • 『アルフレッド・プルーフロックの恋歌』(The Love Song of J. Alfred Prufrock)
  • 『プルーフロックとその他の観察』(Pruflock and Other Observation)
  • 『空ろな人々』(The Hollow Men)
  • 『聖灰の水曜日』(Ash Wednesday)
  • 『岩』(The Rock)
  • 『寺院の殺人』(Murder in the Cathedral)
  • 『家族再会』(The Family Reunion)
  • 『四つの四重奏』(Four Quartet)
  • 『荒地』(The Waste Land)
  • 『詩と劇』(Poetry and Drama)

 リンク

  1. GoogleのT.S.エリオット検索結果; Wikipediaを参照する
  2. 日本T.S.エリオット協会

イェーツ(William Butler Yeats) 1865-1939.

 唯美主義運動の中心人物。ラファエロ前派のロマン詩から現代詩へ変身。アイルランド人。T.S. エリオットとともに20世紀を代表する詩人。1933年ノーベル文学賞を受賞した。

 主要作品:

  • 『ケルトの薄明』(The Celtic Twilight)
  • 『カスリーン伯爵夫人』(The Countess Kathleen)
  • 『薔薇』(The Rose)
  • 『イニスフリー湖島』(The Hollow Men)
  • 『責任』(Responsibility)
  • 『クール湖の白鳥』(The Wild Swans at Coole)
  • 『マイケル・ロバーツと踊り子』(Michael Roberts and the Dancer)
  • 『塔』(The Tower)
  • 『螺旋階段』(The Winding Stairs and Other Poems)
  • 『ヴィジョン』(The Vision)
  • 『鷹の井戸』(At the Hawk's)

 リンク

  1. [学術論文]
       イェイツ研究(1)
  2. Googleのイェーツ検索結果; Wikipediaを参照する
  3. 日本イェイツ協会

オーウェル(George Orwell) 1903-1950.

 インド生まれのイギリス人。本名はエリック・アーサー・ブレア(Eric Arthur Blair)

 主要作品:

  • 『パリ・ロンドンどん底生活』(Down and Out in Paris and London)
  • 『カタロニア讃歌』(Homage to Catalonia)
  • 『動物農場』(Animal Farm)
  • 『1984年』(Nineteen Eighty-Four)

 リンク

  1. [学術論文]
       1991-2010年; 1971-1990年
  2. Googleのオーウェル検索結果; Wikipediaを参照する
  3. 日本オーウェル協会

バーナード・ショー(George Bernard Shaw) 1856-1950.

 アイルランドのダブリン生まれの劇作家。フェビアン協会に属する社会主義者。ノルウェイの詩人イプセンがヨーロッパの演劇界に革命を起こしたが、その擁護者ショーはイギリス近代演劇の確立者。1925年ノーベル文学賞を受賞。

 主要作品:

  • 『イプセンの精髄』(Quintessence of Ibsenism)
  • 『やもめ達の家』(Widower's Houses)
  • 『ウォーレン夫人の職業』(Mrs. Warren's Profession)
  • 『人と超人』(Man and Superman)
  • 『ピグマリオン』(Pygmalion)のちにミュージカル『マイ・フェア・レディ』(My Fair Lady)となる。
  • 『メトセラへ帰れ』(Back to Methuselah)
  • 『失意の家』(Heartbreak House)
  • 『聖女ジョウン』(St. Joan)

 リンク

  1. Googleのバーナード・ショー検索結果; Wikipediaを参照する
  2. 日本バーナード・ショー協会

サミュエル・ベケット/ Samuel Beckett (1906-1989)

 アイルランド出身のフランスの劇作家、小説家、詩人。不条理演劇の代表的作家であり、20 世紀の重要作家の一人。ウジェーヌ・イヨネスコと同様に、20世紀フランスを代表する劇作家としても知られる。1969年にノーベル文学賞を受賞。 

 研究論文はフランス文学の項を参照

姉妹編カナダの作家別研究論文紹介

マーガレット・アトウッド(Margaret, Atwood)1939-

 カナダを代表する作家。詩人、批評家、漫画家、画家。
 主要作品:

  • 『食べられる女』(The Edible Woman)
  • 『浮かび上がる』(Surfacing)
  • 『侍女の物語』(The Handmaid's Tale)
  • 『キャッツ・アイ』(Cat's Eye)

 リンク

  1. [学術論文リスト2000-2006年刊行1999年までの刊行論文
  2. Open Access 論文記事 
  3. Googleの「マーガレット・アトウッド検索結果; Wikipediaを参照する

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional